News&Blog お知らせ・ブログ
1歳バースデーフォト

こんばんは!そらママです✩.*˚
今回は1歳のバースデーの行事のひとつでもある、一升餅についてお話していこうと思います。
◉一升餅の由来と伝統

1歳の誕生日は、赤ちゃんにとって大きな節目であり、家族全員にとっても喜びの時です。
日本では、この特別な日を祝うために「一升餅」を使った伝統的な儀式が行われることが多いです。
では、なぜ1歳の誕生日に一升餅を使うのでしょうか?
1.一升餅の由来

一升餅は、1歳の誕生日を祝う際に食べる餅で、重さがちょうど1升(約1.8kg)になります。
この餅の由来は、長い歴史の中で形作られてきた日本の民間伝承にあります。
昔の日本では、1歳まで生きることがとても大変で、無事に1歳を迎えることが大きな喜びとされていました。
そのため、これから元気に成長できるよう、一升餅を背負わせて健康や幸せを願う風習が生まれたと言われています。
また、1升という量には「1年間で1升のお米が取れる」といった意味合いがあります。
これからの一年間に十分な食糧が確保できるようにとの願いも込められています。
餅を背負うことで、子供の成長がしっかりとした基盤の上で行われるようにという願いが込められているのです。
◉一升餅のお祝い方法

一升餅を使ったお祝いの方法は地域によって異なりますが、一般的には以下のような流れで行われます。
1. 一升餅を用意する

一升餅は、専門の和菓子屋で購入することができます。
最近ではオンラインショップでも購入できるので便利です。
餅には、赤ちゃんが背負えるように小さな袋に入れて準備されることが多いです。
購入する際は、質の良いものを選ぶことをお勧めします。
もち米を使った餅は柔らかく、食べやすいので、赤ちゃんの健康を願う気持ちがより一層込められます。
2.一升餅を背負わせる儀式

お祝いの最も重要な部分は、赤ちゃんに一升餅を背負わせる儀式です。
この儀式では、赤ちゃんが無事に成長し、将来立派に歩けるようにとの願いを込めて、餅を背負わせます。
赤ちゃんに餅を背負わせるとき、通常は親や祖父母が一緒に手伝いながら、赤ちゃんを支えます。
餅を背負うことが難しい場合もあるので、赤ちゃんのペースで無理なく行いましょう。
3. 餅を切って配る

一升餅の一部を家族や親しい人たちに分けて配ることもあります。
これは、みんなで祝福の気持ちを共有するための習慣です。
餅を配ることによって、人々から祝福を受け、支えられながら成長することを願う気持ちが込められています。
◉一升餅のお祝い方法のバリエーション

最近では、伝統的な儀式を少しアレンジして行う家庭も増えています。
例えば、一升餅を背負わせる際に、赤ちゃんが自分で餅を持つ「餅拾い」を行うこともあります。
赤ちゃんが自分で餅を拾い集めることで、物を大切にする心や自立心を育むことができるとされています。
また、写真撮影を行う家庭も多いです。
一升餅を背負う瞬間や、食べる瞬間を写真に残すことで、成長の記録として、素敵な思い出となります。
◉一升餅のお祝いをする際の注意点

楽しい行事ではありますが、注意点もあります。
赤ちゃんの健康と安全を守りながら行うことが重要です。
1.背負わせる際の安全対策

背負わせる際には、赤ちゃんが倒れたり、餅を引きずったりしないように安全に配慮することが大切です。
餅が重いため、赤ちゃんの体力や状況を考慮して無理なく行いましょう。
周りに障害物がない場所で行い、転倒のリスクを避けるようにしましょう。
2.餅を選ぶ際の注意点

一升餅を購入する際には、必ず品質の良いものを選びましょう。
餅の品質が悪いと、食べやすさや味にも影響が出ます。
衛生面にも気を使い、清潔な状態で取り扱うようにしましょう。
3.周囲のサポートを得る
お祝いの際には、家族や親しい人たちのサポートを受けることが大切です。
お祝いの準備や赤ちゃんの世話をみんなで分担し、無理なく進めることができます。
特に初めて一升餅を祝う家庭では、周囲の経験者にアドバイスをもらうのも良いでしょう。
◉まとめ

一升餅は、1歳の誕生日に行われる日本の伝統的な儀式で、赤ちゃんの成長を祝う大切な行事です。
餅を背負わせることで、赤ちゃんがこれから元気に成長し、健康に育つことを願う気持ちが込められています。
お祝いの方法にはさまざまなバリエーションがありますが、赤ちゃんの安全と健康を守りつつ、楽しく行うことです。
家族みんなで気持ちを込めて、一升餅を祝うことは、赤ちゃんにとっても一生の素敵な思い出となることでしょう。
ご質問・ご予約について
✅Photo Studio ToP公式LINEからお願い致します。

他にもLINEからでしか受け取れないクーポン、個別でのご質問もお受けしております。
⚠️お電話でのご予約、お問い合わせお受けしておりませんのでご容赦いただけると幸いです。
料金詳細はこちらからご確認下さい↓


